


セミナー情報・ニュース
11月6.7日と2日間に渡って962式経営方針書 策定合宿を開催しました。
5社7名の方にご参加いただきました。

今回が5回目となり、修了生は31名となりました。
徐々にこの地域で経営方針書を策定し、経営方針書に導かれる経営をする経営者が増えていることを嬉しく思います。
経営計画書を作ってみたけれど成果が無かったという声を聞くことがあります。
しかし多くの場合、経営計画書が悪かったのではなく、作り方の方向性・考え方や活用の仕方が悪かったのではないかと考えています。
そのあたりの注意点をお伝えしつつ、実際の中期数値計画も作成するのがこの合宿となります。
弊社では拘りを持って経営方針書と呼んでいますが、経営方針書を策定する一番のメリットは、経営者の実力が短期間で上がることにあると思っています。
数値だけで考える。
行動だけで考える。
これは意外とできます。簡単ではないですが。
しかし、数値と行動を連動させてまとめあげるとなると、けっこうなエネルギーが必要となります。ゆえに多くの会社で経営方針書が作成されていないのだと思っています。
この合宿では、弊社のスタッフが2日間マンツーマンでつき一緒に経営戦略を考えるところからはじまり、数字のシミュレーションも専用ソフトを使い言っていただいたシミュレーションを何回も繰り返すことが可能となっています。
また、他の経営者も参加され、皆で作っていくので良い意味での強制力が働きますので無理なく最後まで実践が可能となっています。
これらの経験を経て、実際に経営方針書を策定・製本しますと、自身の経営者としての成長を実感できること間違いなしです。
経営方針書策定時に発生する不を取り除いたサービスがこの経営方針書策定合宿だと考えています。次回は2月に開催予定です。ご興味がある経営者の方がいましたら気軽にお問い合わせください。

